Quantcast
Channel: TYPE-NOR re-format
Viewing all articles
Browse latest Browse all 94

爆闘宣言ダイガンダー 「俺と息子と死神日記」

$
0
0
9月29日
父さんに荷物が届いた。また母さんにナイショでヘンなオモチャを買っちまったらしい。今回もめんどくせぇ事になりそうだ。


イメージ 3
息子ーっ!ついに父さんは人生の勝利者となったぞーッ!!舞じゃ舞いじゃ、舞で祝うのじゃーッ!!

イメージ 4
ななな何事だ?なんだかよくわからんが、気が触れるんなら母さんに気付かれない程度にしとけ!!

VSロボ 死神貴族デスペクター
イメージ 5

イメージ 6
あーあー、またやっちまって…
母さんにナイショで買っただろこれ。

イメージ 3
心配入りません。後で現金でお支払いしとくって。ただ所持金足りないからお願いして500円マケてもらう予定だけどな。

イメージ 7
不安の2文字しか無ェーわ!!ところでまたこれダイガンダーか?

イメージ 3
左様。死神貴族デスペクターだ。これが手に入ったのでダイガンダーはあと一体を残すのみとなったわ、ガハハハハ!

イメージ 8
父さんが新品購入だなんて珍しいね。普段は「オークションのハコ無しジャンク大量狙い、又はリサイクル1000円が勝利の方程式じゃー!」とか言ってるクセにさ。

イメージ 3
それがなぁ、ダイガンダーは思ってた以上にモノが出てこないんだよな。

イメージ 8
アレ?当時全然売れなかったから市場にはドッサリ余ってるんじゃなかったの?

イメージ 3
それがどうやら、国内で塩漬けだった在庫はかなり早い時期から相当な数が輸出に廻されたらしくてな。

イメージ 8
輸出?

イメージ 3
うむ。ウェブダイバーはアニメが欧米にセールスされなかったんで今でも国内に在庫が眠ってるんだが、実はダイガンダーのアニメはJetixとANIMAXがそれぞれ英語版を製作して海外で放送しててな。欧州圏でもイタリアでラテン語版が放送されてたのだ。アニメは意外にワールドワイドにセールスされてたんだがオモチャは日本と韓国だけだったから、アニメを観た海外ファンがオモチャを入手する方法は日韓版の輸入品を買うしかなかったわけだ。

イメージ 8
なるほど、海外ではオモチャの需要があったんでそっちに廻したわけだ…
って、そこまでやっといて、何で毎度毎度タカラは自分でアメリカ、ヨーロッパでオモチャの正式展開が出来ないのかね?タカラは海外法人持ってなかったのか?

イメージ 3
もちろんタカラUSはあったさ。でも海外でもヒットしたタカラのオモチャやゲームって、ビーダマンもデュエマもベイブレードも、み~んなハズブロの取り扱いなのよ。自社の海外法人は有名無実みたいなモンだったのだ。
タカラ的にも海外展開の不自由さは長年アタマ痛い問題だったらしくて、過去の株主総会資料とか見ると、毎年のように「海外ルートの確立が課題」って書いてあったわ。

イメージ 8
結局ハズブロさんがウンと言わなかった商品はメジャー入りが出来なかったってワケか。
ウェブやダイガンは「変形ロボットおもちゃ」だからトランスフォーマーブランドとカブッちゃうだろうし、プラグイットも海外で正式展開しようと思ったら各種のパテント取得とか各国の電波法対策、テレビ規格への対応やら、猛烈な準備が必要になるね。ハズブロが敬遠したとしても不思議じゃないな。
それはともかく、「ダイガンは海外人気が高いんでウェブと違って国内にモノが残らなかった」って事でいいのかな?

イメージ 3
ええもう、全部父さんの妄想ですけどね。いちいちお断りをするのもめんどくせぇんだが、父さんは今までもこれからも自分の分析、想像しか喋んないからな。

イメージ 7
ななな何があった!やさぐれるな、己の信じる道をゆけじじい!!

イメージ 3
もとよりそのつもりよ。
で、デスペクターだが、こいつはダイガンダーのシリーズ中でもVSロボの中では人気が高い。可動、ギミック、変形、キャラクター性と評価が高く、しかも非常~に壊れやすいのだ!破損確立は100%と言われているッ!!

イメージ 7
とんでもねー地雷じゃねぇか!!

イメージ 3
ククククク…父さんは購入に当たり、破損のしやすい場所や問題点を事前に調べておいたのだ。新品を入手して注意深く取り扱えば破損などは恐れるに足らず!!
では開けるぞ息子~っ!!

イメージ 8
よし、開けろ父さん~ッ!!
イメージ 2

イメージ 9イメージ 7
・・・


9月30日
触りもしないうちからパーツは割れ、足がモゲ落ちていた。父さんは返品したもんだかどうしたもんだかまだ悩んでるようだ。とりあえず母さんに代金は支払うつもりらしい。


イメージ 3
返品はヤメたぞ息子。

イメージ 8
あらま、あんなに悩んでたのにずいぶんまたアッサリと…

イメージ 3
母さんに「カードでモノ買ったから金払うわ」って金渡そうとしたらさ、普段小遣いを渡してないから今回はいらないって言うのよ。(ジーン…)

イメージ 8
・・・良かったジャン。(ジーン…)

イメージ 9
そこで、せっかくなので尼で半額近くまで下がってきたTRのダイナザウラーもポチリとしてみようかと…

イメージ 7
本当に殺すぞじじい。


10月1日
父さんは「母さんのためにもデスペクターを必ず直す」とか言い始めた。何が母さんのためなのか良くわからない。
しかしあのオモチャ、「地獄に送ってやる」がアニメでは決めゼリフだったらしいが、自分が勝手に地獄に送られてるんだから世話は無い。


イメージ 3
まずは瞬間接着剤を試してみたいと思う。

イメージ 8
好きにするがよい。

イメージ 9
冷てーな息子!!貴様本当に父さんの息子か!?正体は宇宙人か!?SFボディスナッチャーなのかッ!?

イメージ 7
サラリと最も子供に言ったらイカン事を言われた気がするが気にしたら負けだな。
なんか素材の劣化がやばいって話だったらしいけど、劣化だったら接着剤も焼け石に水じゃないのか?素材自体がボロくなってるなら何やってもムダだろ?

イメージ 3
まぁダメでもともとよ。素材自体は軟質系で柔軟性も強度も高い。自然崩壊は素材劣化ではなくて僅かな収縮、関節部に掛かるテンションが問題と思われる。

イメージ 8
つまり?

イメージ 3
キツい所を削って付け直せば、むしろ強度は上がるかもしれんってことよ。
おまけに大腿部の付け根は分解できない構造になっているから、足がモゲてる今の状態は股関節の内側をケズるのには好都合だ。
イメージ 10

そして変形時のテンションを軽くしておいてから割れたパーツを接着!内側にも軽く瞬接をタラし、細かいヒビにも吸わせる!電撃作戦だ!!

イメージ 8
瞬接って素材によっては全く付かないしね!どうなるんだ!?

イメージ 3
こればっかりは試してみないとわからん!!
イメージ 11

ガッチリ付いた!強度も十分だ!!

イメージ 8
やったじゃねーか父さん!

イメージ 3
瞬接の効果も確認できたし、次はヒザだ。右ヒザに問題は無いが、左ヒザを屈伸させると内側のハトメ周辺が割れてくる。
イメージ 12

下ヒザの干渉部をケズッておき、ハトメ内側に少量の瞬接を流して、注意深く動かしながら固める。

イメージ 8
おおっ!跡は残ってるけどキチンと付いた!!関節もちゃんと動いてるな!!

イメージ 3
自然崩壊箇所はワリと簡単に修復できたな。跡まで消して仕上がりを良くしようなんて考えたらとんでもなく大変だろうが、直すだけならどうってこたぁないな。
だが問題はこれからよ。今度はモゲて無い方の足だ。

イメージ 8
えっ?必要無いじゃん。

イメージ 3
よく見ろ。割れてはいないが亀裂が入ってる。ここのテンションを軽くするためには一度わざとフトモモを切り離して、問題箇所を削ってから最接着する必要があるだろう。
となると「どう切り離したら後が楽か」を考えないといかん。

イメージ 8
な、なるほど…

イメージ 3
瞬接は引っ張りには強いが横からの力には弱い。面を広く取って切り離さないといけないし、変形時に変化する力点の方向も加味しないといけないからな。まずはいろいろと動かしてみて、どこを切ってどこを削るべきかを検討…(ブチリ)

イメージ 7
見事、三つに裂けたな…

イメージ 9
しかも一番分割させたくなかった、軸受け部分がマップタツだ…


10月2日
昨日はあの後、パニックになった父さんが瞬接でパーツをガビガビにしてしまった。可動軸に瞬接が流れ込んで硬くなるし、強度が足らなくて変形させると接着部分はハガれるし、さらにパニックになって患部にエボキシ接着剤をツメ込んでしまい、収拾が付かない大惨事になってしまった。父さんの顔はほぼ死体だ。
あのオモチャは本当に死神だったのかもしれない。


イメージ 3
息子~ッ!作業を再開させるぞぉ~ッ!

イメージ 7
まだ諦めてなかったのかよ!悪い事言わないからもうやめとけって…

イメージ 3
ガハハハハ、バカめ!現代には100円ショップという有料のドラえもんがあるのだ!!

ミニリューター(800円)、瞬間接着剤はがし液(100円)、ドリル歯先(100円)
イメージ 13

イメージ 8
カネも無いくせにどうやってこんな…
あっ!

イメージ 3
フフフフフ…
母さんに支払いをカンベンしてもらった現ナマがあったからな。これぞ愛の力よ。父さんは絶対にやり遂げる!この死神野郎を絶対に地獄から呼び戻してやるぜ!!

イメージ 7
(一瞬ダマされそうになるが、母さんが本当に喜んでくれそうなカネの使い方は他にいくらでもあったんじゃねーか?というのもこの際黙っておくか…)
ししししかし、リューターなんかでどうしようってんだ?

イメージ 3
ククク・・・まずははがし液で接着剤を落とし、固まった可動軸はペンチでつまんでぐりぐり動かして軽くする。そして接着部の補強だが…

イメージ 8
昨日はブリッジがぁぁぁ~!とかワメいてたよな。
イメージ 14

イメージ 3
反対側は粉砕骨折には至らなかったからブリッジ部分もピタリと接着できたんだけど、こっち側は軸受けがズレてるからダメなんだよ。変形時の開脚で横方向にテンションが掛かってしまい、接着剤じゃぁ付かない。そこで父さんがよく使う、画鋲作戦だ。

イメージ 8
画鋲…だと…?

イメージ 3
ドリルで穴を開けて、パーツの芯として画鋲の針をブチ込むのだ。

イメージ 7
何で画鋲なんだよ。他にも模型工作専用のなんかそのあれだ、そういう目的に使うようなそれ専門資材がきっとあるだろうが。

イメージ 3
安いからだ。

イメージ 8
納得だ。

イメージ 3
画鋲は組成にアレとアレが含まれてるので何年か経ったら変化や劣化でああなったりこうなったりするかもしれませんよ、バカですね。とか、そういう類のツッコミは無用だ。早い、安い、いつどこにでもある。これに勝る条件なんか無いし、もちろん読者の皆さんに推奨なんてしないからな。いちいちこういう予防線も必要なんだからめんどくさい世の中だ。
普段はドライバーのドリルを手回しして穴を開けるんだが、今回は正確にまっすぐ穴を開けないと細いブリッジ部分を割っちゃうから、リューターで確実に行こうってわけだ。じゃぁイクぜ!(ギュイィィィィィ~ン!)

イメージ 8
注意して行けよ!ゆっくりだ!!

イメージ 3
わかっとるわぁ!!つうか、なんか刃先がブレとる!ウグッ、ドリルがモリモリ太くなってゆく!これはどういうこっちゃ!?
イメージ 15

イメージ 7
接着面に残ってた瞬接とエボキシ接着剤が熱でドリルに融着したんだ!これ取れね~ぞ!?刃先交換して出直せ!!

イメージ 3
そんなカネも時間も無ェ!こういう作業はスピードと勢いだ!このまま廻して熱でドリルのカスを押し出したるッ!!

イメージ 7
く、く、く、くそったれぇ~ッ!こうなったら行くとこまで行け~ッ!!


(ボキリ)


イメージ 9イメージ 7
…割れた。


10月3日
そもそもリューターを握るのが始めてなんだから、何かで練習でもしておけば良かったんだろう。ドリルはブリッジを貫通して割ってしまったが、折れてはいなかった。
そして父さんの心もまだ折れてなかったようだ。めんどくせぇ。

イメージ 3
まだ可能性はある。

イメージ 7
まだ諦めてないのかよ…

イメージ 3
諦めたら今までの苦労もパーだろうがよ。ブリッジ内側は削り落とされてしまったが、画鋲パイルをブチ込むスペースはできてるんだから、後はテンションを考慮しながら予定通りに組んでパイルには接着剤を流して固定する。ガビョウの針先をケツ側にうまく引っ掛けて刺し込むのがポイントだな。
イメージ 16

おっ!?動かしてもビックリするほど安定してるぞ!変形時の関節位置にすると軸がズレちゃうが、これはこれで安定してる。
イメージ 17

成功だ!強度十分、変形可能!父さんの勝ち!!

イメージ 8
見た目はキッタネーけどな。
イメージ 18

イメージ 3
いーんだよこれで。ガンプラ作ってるワケじゃねーんだから。愛着もクソ程沸いたしな。つうか破損率100%って言われるシロモノなんだから、どんな形でだって直しとくべきだろ。それにこれはこれで死神っぽいじゃん。

デスペクター ファイターモード
イメージ 24

どうだ、えげつないくらいかっこいーべ。
幸い内蔵のテスト電池の液漏れも無く、電飾も生きてるだろう。力尽きたんで新しい電池は入れてないけどな。
イメージ 27

なんとも言えないツラがまえだ。下膨れが初期の一号ライダーとかウルトラみたいだわ。
スイッチポンで顔んところの目が光る(らしい)。配線を頭に通す形じゃなくて、下から光で照らす形だな。
イメージ 26

変形の時はプテラの首から背骨付きのガイコツヘッドが出てきたりと、ビーストウォーズネオを思わせる芸の細かい変形が楽しい。

シッポのビーストヘッドでハネに付いてるミサイルを発射できる。
イメージ 21

ミサイルは組み立てて鎌になる。
イメージ 20

オナカにあるのはゲームで使う赤外線の発信部。
イメージ 19

塗装が無いから判り辛いけど、赤外線部はネックレスの先にぶらさがってる宝石を模してるんだね。指輪をジャラジャラ付けてたり、貴族感あるな。
ここはマントを閉じた状態でも穴が開いてるから、ダイガンダーと通信が可能なんだ。タカラ玩具らしい芸の細かさが光るな。

ビーストモード
イメージ 22

数あるタカラプテラ型ロボの中でもジェット戦闘機感の強いデザインだ。父さんはプテラ型に弱くてつい買っちゃうんだよな。

ボーンレックスと武装合体!嫌いじゃないぜ、この重箱感!
イメージ 23
もちろんダイガンダーの武器にもなるが、もう疲れたので今回は画像無し!

ロボット時のほっそい体型とか、ジェット機っぽいロボットモードとか、ちょっとプライム以降のスタースクリームぽいっちゃぁ、ぽいな。
イメージ 28

かっけぇし、他のVSロボに比べてギミックも豊富で、単体でも充分遊べる傑作だわぁ~。

イメージ 8
だが破損率100%じゃ何にもならんけどな。

イメージ 9
否めませんな。

イメージ 1

軟質素材や微妙にネバつく可塑剤の感触等、アクションフィギュア好きのハートもくすぐる逸品だが、フツウに考えてオススメはしない覚悟をキメられる選ばれし変人にのみ、推奨だ。

イメージ 8
ハァ~、やっと開放された… 
長かったぁ…

イメージ 3
いよいよダイガンダー収拾もあと一つ!ラストに残ったのはトライホーン!
イメージ 25

イメージ 8
これは見るからに頑丈そうだな。ひと安心だ。

イメージ 9
ところがこいつ、実は足裏がありえねー程スッカスカで、太腿に破損のリスクが…
イメージ 29
画像提供:畝傍@無色の幻影氏

イメージ 7
もうたくさんだじじい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 94

Trending Articles