平成ミクロマンをディープに研究。今回はア行5人の中でも最もミステリアスな美少年剣士、イザム(イサム)について、玩具が語る物語を紐解いてゆきます。
初代マグネパワーズ、ミクロマン・イザム
玩具は気品を漂わせるクリア+紫の配色がカッコ良く、独特な存在感があります。
アニメでのキャラについては前回書いたとおり←大したことは書いてませんが
松本久志氏作のコミックボンボン連載マンガ版ではほぼ女子なルックス。
ロックバンドSHAZNAのボーカリスト、IZAMが女装ビジュアルだった事もあってか、「女子みたいな美しい男子」というのがミクロマン・イザムのパブリックイメージとなっており、イメージカラーの紫も「すみれ」からですかね(笑)
腐女子に大人気のセンシティブなワガママ美少年とあれば、アニメでもマンガでもテッパンの人気キャラ!小、中学生時代に竹宮恵子先生や魔夜峰央先生の美少年マンガにドハマリしていた私的にもスゲェ好きなキャラクターなのであります。
と、まぁ、イザムのメディア展開は表面上、当時の流行や女子人気をターゲットとした明確な戦略に見えてしまうのですが、玩具のイザムは、90年代タカラ発狂時代を隠れて象徴するような、複雑怪奇な運命を辿るキャラクターなのです。
タンスにゴンゴンイザむんむん。今宵も私と一緒に、玩具世界暗黒面の旅へと、お付き合いを頂きましょう。
うひゃひゃひゃひゃ、やっぱスゲェ顔してますね(笑)使用したイザムは劇場限定販売(か、通販)のアニメ版マグネパワーズ。
マグネパワーズ期 イザム3種(右からアニメ版、通常版、スーパーミクロマン版)
マグネパワーズはキャラ人気が高かっただけに、「アニメのイメージに近づけた商品を出す」というのはナイスなアイデアでありました。
後のキャラミクロ→ミクロマンアーツ展開の先駆けであり、「ミクロマン素体の非銀ヘッド化」という、平成以降のミクロマンが悩まされ続けた永遠の宿題を片付ける、歴史的な第一歩でもあったと思うのですが、実際に出来上がったブツはというと、後に多くのファンを戦慄させる、タカラ残念アイプリ伝説を予言するようなトホホな出来でした。
劇場限定版 アニメ版マグネパワーズ 5種
遠目ではよくわかりませんが、近くで見ると衝撃的な破壊力を持つ仕上がりです。
まぁ、それはともかく、本記事ではマグネパワーズ、レッドパワ-ズ玩具に散りばめられた記号を読み解き、イザム=イサム玩具に隠された謎の、さらに深層へと潜行して行きます。
左:パリセイズ復刻MICRONAUTS 「ACROYER」限定版 コミック版カラー
マーベルコミックス版アクロイヤー
マーベルのACROYERは惑星スパルタクの前王で、バロンカーザに仕える自らの兄弟、シャイタンに裏切られて王位を追われ、名誉を回復してスパルタクの民衆を解放するため、マイクロノーツチームに身を寄せます。
顔の中央を中心に十字に走るライン、中世の鉄仮面のようなマスクのデザインがマーベルアクロイヤーなのですな。
私は以前、イザム玩具のモチーフは「マーベルコミックス版"ACROYER"(日本版アクロイヤー2)ではないか」という説を提唱しました。いやあんた、イザムがアクロイヤーとかってありえねーっしょ。みたいに思われた方も多数いたかと思います。
イザム=アクロイヤー説の根拠として、私はACROYERとイザムの両方が「正義の剣士」であること、イザムのアーメットのデザインに、アクロイヤー2の微かな特徴が見られる事を指摘しました。
マグネパワーズ・イザム、アーメット
両側に大きく張り出したバイザー、頭頂部のトサカが、アクロイヤーっぽい。としたわけですな。
しかしねぇ、マーベルアクロイヤーってオレンジ色でしょ?イザムは紫がイメージカラーで全く印象がカブッて来ないし、イザムのマスクだってアクロイヤー2ってか、どっちかってと仮面舞踏会の仮装マスクというか、セーラームーンのタキシード仮面様と言うか、ラ・セーヌの星の黒いチューリップ(古い!)というか・・・
こんなのとか
こんなの
ソッチ系の、「乙女の危機に颯爽と現れて、高い所から物を投げる人」的じゃん?(だいぶ古いが)「女子憧れのヒーロー」のイメージって事なんじゃん?
と思われた方も多かったでしょうな。
実際、スーパーミクロのアーメットデザインでは、変態仮面王子様要素は残ったものの、アクロイヤー2要素は減退。
スーパーミクロマン・イザム
頭頂部のトサカ、両耳側の張り出しよりも、むしろ新しく加わった2本ヅノの方が目を引きます。
さらに、スーパーミクロマンと同時期の玩具展開では、どっからどう見ても昭和アクロイヤー2玩具モチーフである「アクロイヤー・アーデン」がこれみよがしに発売されています。
右が平成版アクロイヤー・アーデンダーク、左が昭和版アクロイヤー2・マッドグリーン
ミクロマンにアクロイヤー2がいて、アクロイヤーにもアクロイヤー2モチーフがいるんじゃぁ、いくらなんでもややこしすぎでしょ。意味あんのかいそれ。
と、なりますね。フツウの感覚では。
平成アーデンはどっからどう見てもアクロイヤー2なのに、なぜか名前だけが昭和版の別種族、「アーデン」に。この事は平成ファンにとって、一種永遠の謎でした。
中央、復刻版アクロイヤー・アーデンファイガー。両側はどっちもパープルちゃん。
昭和世界の物語では、「アクロイヤー」とは汚染された環境でミクロマンが変化した畸形ですが、「アーデン」とは宇宙から来た「アーデン星人」であり、両者は全く別の由来を持つ存在なのです。
なぜ平成アクロイヤー2はアーデンになってしまったのか?
紫の体色を持つイザムは本当にアクロイヤー2なのか?
この2つの謎に対する回答は、1999年のマグネパワーズ終了後、すぐに始まったレッドパワーズで明らかになります。
レッドパワーズ期イサム各種
右よりレーザーイサム、シークレットパワーズ・ニンジャイサム、シャイニングイサム
あれれれれ、新しいイザム・・・・っていうか、イサム!?
レッドパワーズから、なんと名前が変わってしまいました。イザムからイサム。そして顔も!ななな、なんだこれは!!
レッドパワーズレーザーイサム、アーメット
どどどどど、どーゆーこっちゃい!
いやぁビックリですね。アクロイヤー2どころか変態仮面王子様とも全く無縁の謎ヘッド!!何があったんだイザム、いやイサム!オマエは本当にイザムなのか!?いや、イザムじゃないんだ、イサムなのか・・・ つうか、アンタ一体、誰なんだ!?
アニメは終っていましたが、コミックボンボンのマンガ連載は継続しており、そちらではイザム=イサム。名前が変わったものの「中の人は一緒」という事が確認できます。またボンボン誌上では「闘いで散っていった勇ましき戦士たちの心を受け継ぐ意味合いで改名した」という説明が行われていたとの事です。(情報提供:ooku氏)
まぁ、もともと名前の元ネタである、アーティストのⅠZAM自体に独特のイロモノ感が強かったので、改名した事情もわからなくは無いです。ⅠZAM(の事務所?)との間で権利関係のナニナニが発生した可能性もあります。
新展開の開始直後、すぐさま「イザム=アクロイヤー説」のロジックは完全崩壊したかに見えますが、実はそうでもなくむしろ逆です。玩具内には説を裏付けるような決定的な証拠が提出されていました。
レッドパワーズ玩具は各キャラクターに武器と盾が一種ずつ付属しており、それぞれを集めて合体できる。というのがウリでした。イザムにとって不可欠な装備品である剣(レイソニックブレード)と、盾には鳥型の偵察ロボットが付属。
(見やすくするためにレーザーソロモン付属カラーの装備を持たせています)
・・・トリ?
トリっていえばトビアス・・・
あわわ、ウォルトじゃねーの?と誰もが思ったわけです。なぜにイサムにトリ?
ですが、実はトリを付属させるならイサム以外考えられないのです。
アクロイヤー2の代表的な装備には、剣と背中のフライングプレーンやターボファーン以外にも、実はなんかヘンな部品が付いていました。アクロイヤー2はその部品を足に装着させて、飛行機モードへとチェンジします。
翼の右側についているのがその部品。
海外のマイクロノーツファンの間では、この部品は鳥型のスパイドローンとして一般的に扱われています。
※追記
日本の昭和アクロイヤー2の外箱に書かれた商品説明では、この部品が情報収集や伝達を行う機械鳥、スパイバードであるという記述があります。
ちなみに「平成アーデン」もアニメ展開では「鳥」と深く関わりがあります。
アニメのアーデンフレイムは「電子鳥」を飼っています。
普段はインコのようなカワイイ姿をしており、フレイム様より「ピーちゃん」等と呼ばれてカワイがられておりますが、その実体はロボットマンに取り付いて操ったり、巨大化、凶暴化して暴れたりする悪性の存在です。
「アクロイヤー2」というモチーフと、「鳥」という従属物は、密接に関わります。
レッドパワーズに至り、イサムはとうとうその正体をカミングアウトしたわけです。
イサムの最終商品、シャイニングイサム
付属するのはやはり剣ですが、分解する事で柄の部分が鳥型にも見て取れるボウガンになります。
シャイニングイサム、アーメット(目の肌色塗装は塗ってしまいました)
トサカ、両耳側の張り出し、甲冑風のデザインと、今までで最もアクロイヤー2の意匠に近付いたデザインと言えます。カミングアウトした後なので完全に開き直ったかのようです。
さて、次はイザム=イサムのイメージカラー、紫についてやっつけてしまいましょうか。
アクロイヤーはオレンジのマスクを外すとヒューマノイドタイプの顔が現れ、その肌は紫色です。
イザム=イサムのイメージカラーが一貫して紫色である事も、ここに由来していると考えると自然です。
平成アクロイヤー2がアーデンになってしまった理由とは、実は平成ミクロマンには、既にイザムというアクロイヤー2(ACROYER)がいたからだったとは考えられないでしょうか。
開発側の脳内で緻密に展開されている、ニュー・ワールド・オブ・インターチェンジャブル内での重複を避けたというわけです。
イザムがスーパーミクロでアクロイヤー2の外見から遠ざかってしまったのも、「イザム=アクロイヤー2」というアングルを隠蔽する必要からだったのかもしれません。平成アーデンと見た目がカブッてしまうとまずいですし。
さて、アクロイヤー説が一段落(まじか?)したところで、どうしても引っかかるのがレーザーイサムの謎ヘッド。
従来のツッパリサングラスを卒業し、謎の丸頭。
二度見。名前の「イサム」も気になります。
マグネパワーズは歴史上の有名人や伝説上の人物、神格から名前が取られていたわけですが(サイバー除く)、「イサム」も実は、タカラ玩具史的に外せない名前です。
「リカちゃん」の三代目彼氏にして、最も交際期間の長かったフレンド、「いさむくん」
リカちゃんが「永遠のアイドル」だとすれば、いさむくんはさしずめ「永遠の彼氏」。リカちゃんとは実に18年もの交際期間を誇り、リカちゃんの彼氏?いさむくんでしょ?と答える人が最も多いんじゃないかという程の、その筋では超ビッグネームなボーイです。
1999年、マグネパワーズと同時期にアニメと玩具が展開された「スーパードールリカちゃん」でも、彼はリカ様を守って戦うドールナイツの一員として登場しています。
ドールナイト・イサム
アニメでの声を同時期にミクロマンアーサーを演じた伊藤健太郎氏がアテていた事でも有名。当時世間ではスーパーイトケンタイムとか言われていました。
もしかして、レーザーイサムの丸頭・・・ アレっていさむ君の真ん中分け髪型モチーフってことなのでは?
彼も(玩具世界では)国民的なスーパーヒーローであり、ミクロマンに名前が冠せられてもおかしくない人物なのです・・・ って、おかしいよね。イサムはリカちゃん世界内での重要キャラなんだから、ミクロマンで商標引っ張っちゃうのは社内とはいえ、マズいんじゃないの?しかも男玩の商品に女玩のキャラクター名を持ってくるって、どうなのよ?
リカちゃん世界のイサムくんはスーパードール展開終了後、翌2000年4月に高校リカちゃん(通称高リカ)の商品として発売されます。
彼の地位は不動と思われたのですが、なんと同2000年、新しいBF、滝沢駆君が発売されてしまい、いさむ君の迷走がスタートします。
~ボーイフレンドいさむ 栄光と迷走の歴史~
1982年
「ボーイフレンドいさむくん」登場!以後、鉄壁の彼氏ポジションをキープし続ける!
我が前に敵無し!!
1999年
「スーパードールリカちゃん」でドールナイトとして活躍!スーパーイトケンタイム!!
1999年年末
スーパードールリカ、マグネパワーズミクロマンの展開が終了。続くレッドパワーズにて「ミクロマン・イザム」はこっそり「イサム」に改名
2000年4月
「高リカ」シリーズで「高校生いさむくん」発売。彼氏としての健在をアピール
2000年7月
リカちゃんの新彼氏、「ボーイフレンドかけるくん」、衝撃の発売!
2000年9月
「プラチナウェディングリカちゃん」公開。新郎は新彼氏のかけるくんではなく、なんと「ウェディングいさむ」!ウェディング姿が制作されたリカのBFは過去現在未来に至るも、いさむのみ!
アイハブァウイン!(ダイナマイトキッド・談)
2001年11月
「マタニティリカちゃん」発売。リカの赤ちゃんの父として公表されたのは、日仏混血の外交官、フランツ・シブレー。
誰だ貴様~~~~~っ!!
リカちゃん世界の「いさむ」は魔性の女リカちゃんに翻弄され、プライドを掛けた戦いの後に新彼氏を蹴散らしウェディング姿にまでこぎつけながら、ハーフ外交官にNTR、そしてHMS。
マーベルコミックのアクロイヤーも、かつての親友であったバグとは権利の問題で別事務所所属のタレントとなり、アメコミ映画化全盛の今の時代にあってさえ、競演が適わない関係となってしまいました。
ハズブロ玩具ユニバースで映画化が予定され、トランスフォーマーとも絡むと噂されるIDWマイクロノーツのアクロイヤーと、マーベルで今も元気に活躍するバグ。
アメコミ世界ではもう交わることのなくなってしまった2人ですが、平成ミクロマン世界でのアクロイヤーがイザムであり、バグがエジソンであるとすれば、2人は平成ミクロの世界の中では永久に別れることなくチームを組めている。という事に気付かされます。
ミクロマン・イザムの「イサム化」も、近く訪れる「ボーイフレンドいさむ君」の女玩世界からの退場を織り込んで行われた行為だったのかは不明ですが、「過去を拾い集める」かのような作業を丹念に行っていた平成ミクロマン世界への招聘には、いさむくんの長年の功労に報いる思いがあったのではないか。なんて事も思わされ、これはこれで胸が熱くなります。
ですが、
思い人と添い遂げることは適わない。
イザム=イサムには、そんな悲しき運命も感じさせられてしまいます。
説明不能、深夜放送系暗黒玩具世界。TYPE-NOR、とりあえず復帰です。